未来技術やさしい解説ラボ

CDNとは何か? 仕組みとメリットをやさしく解説

Tags: CDN, ネットワーク, Webパフォーマンス, インフラ, キャッシュ

CDNとは何か? なぜ必要なのでしょうか?

インターネット上でウェブサイトを見たり、動画を視聴したりする際、読み込みが遅いと感じた経験はありませんか?これは、ウェブサイトのデータが置かれているサーバー(オリジンサーバーと呼ばれます)が遠くにあり、たくさんの人が同時にアクセスしている場合に起こりやすくなります。

このような問題を解決し、ユーザーがどこからアクセスしても快適にコンテンツを楽しめるようにするための技術の一つが、CDN(Contents Delivery Network)です。日本語では「コンテンツ配信ネットワーク」と呼ばれます。

CDNは、ウェブサイトの画像や動画といった「コンテンツ」を、世界中に分散配置された複数のサーバーにコピーし、ユーザーに最も近い場所から効率的に配信する仕組みです。これにより、読み込み速度が大幅に改善され、サーバーへの負荷も減らすことができます。

CDNの仕組みをやさしく解説

CDNがどのように動作するのか、基本的な仕組みを見てみましょう。

通常、あなたがウェブサイトにアクセスする際は、インターネット経由でそのウェブサイトのオリジンサーバーに直接リクエストを送ります。そして、オリジンサーバーからデータを受け取って表示します。

一方、CDNを利用しているウェブサイトにアクセスする場合、リクエストは直接オリジンサーバーには行きません。まず、ユーザーの地理的に最も近い場所にあるCDNのサーバー(これをエッジサーバーと呼びます)に誘導されます。

そして、そのエッジサーバーがウェブサイトのコンテンツを持っている(キャッシュしている)場合、オリジンサーバーに問い合わせることなく、エッジサーバーから直接ユーザーにコンテンツを配信します。

もし、エッジサーバーがそのコンテンツを持っていない場合(初めてリクエストされたコンテンツなど)、エッジサーバーはオリジンサーバーからコンテンツを取得し、それをユーザーに配信すると同時に、自身のエッジサーバーにもコピー(キャッシュ)として保存します。これにより、次に同じコンテンツがリクエストされた際には、オリジンサーバーにアクセスせずすぐに配信できるようになります。

図1:CDNを利用したコンテンツ配信の流れ

この仕組みにより、ユーザーは遠く離れたオリジンサーバーではなく、地理的に近いエッジサーバーからコンテンツを取得できるため、データの伝送距離が短くなり、結果として表示速度が速くなるのです。

CDNを利用するメリット

CDNの仕組みを理解すると、どのようなメリットがあるかが見えてきます。主なメリットは以下の通りです。

表示速度の向上

これがCDNの最大の目的の一つです。ユーザーに近いエッジサーバーからコンテンツが配信されるため、ページの読み込み時間が短縮されます。特に動画や画像が多いサイト、グローバルに展開するサービスなどで効果を発揮します。表示速度が速いことは、ユーザー体験の向上はもちろん、検索エンジンの評価にも影響すると言われています。

サーバー負荷の軽減

オリジンサーバーへの直接的なアクセスを減らすことができます。多くのユーザーからのリクエストをCDNのエッジサーバーが受け持つため、オリジンサーバーは本来の処理(例えば動的なコンテンツ生成など)に集中できます。これにより、サーバーダウンのリスクを減らし、安定した運用につながります。

可用性の向上

世界中に分散配置された複数のエッジサーバーがコンテンツを保持しています。もし一部のエッジサーバーやオリジンサーバーに障害が発生しても、他のエッジサーバーが代替としてコンテンツを配信できます。これにより、ウェブサイトがダウンするリスクを減らし、常にアクセス可能な状態を維持しやすくなります。

セキュリティの向上

CDNはDDoS攻撃(大量のアクセスを特定のサーバーに集中させ、サービスを停止させる攻撃)などのサイバー攻撃に対する防御策としても有効です。大量の不正なアクセスをCDNのエッジサーバーが分散して受け止めるため、オリジンサーバーへの影響を最小限に抑えることができます。

関連キーワード

CDNを理解する上で知っておきたい関連キーワードをいくつかご紹介します。

まとめ

CDNは、Webサイトやアプリケーションのコンテンツをユーザーに素早く、安定して届けるための重要な技術です。世界中に配置されたエッジサーバーにコンテンツをキャッシュすることで、表示速度の向上、サーバー負荷の軽減、可用性の向上、セキュリティ強化といった多くのメリットをもたらします。

インターネットサービスが当たり前になった現代において、ユーザー体験の質を高め、サービスの信頼性を維持するために、CDNは欠かせない存在となっています。ウェブサイトのパフォーマンス改善や安定運用について社内エンジニアと話す際に、CDNという言葉が出てきたら、この仕組みを思い出してみてください。